・3月10日(土) 花壇:暖かな春の日が来るのを早く、早くと言わんばかりに、ありんこ花壇の花たちが一斉に芽吹きだしました。11月の末にメンバーたちと一緒に植えたチュ−リップの球根からは元気に新芽が顔を出し、花壇の淵のジュリアンや寄せ植えの花たちも我を自慢するかの様に咲き誇っています。また、ご近所様から頂いたクリスマスローズは花を咲かせ、カラーは緑色の葉を伸ばしてきました。これからはテーブルやイスを用意して気軽にお話し等が出来る様になりますので、お近くに来られた時はぜひ気軽にお立ち寄りください。
・3月18日(木) ちいきふくし博:例年通りであれば、南足柄市役所の1階アトリウムにて開催されている「ちいきふくし博」が今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催されます。ちいきふくし博は、障害者福祉施設の日頃の活動を発表したり福祉に関するリンクを紹介する場を作ることで、地域の皆様に障害福祉に関心を持っていただいたり、詳しく知っていただいたりするきっかけとなるイベントです。様々な作品展示や活動紹介などをホームページ上で行います。おだわら虹の会も協力事業所として参加し、第2ありんこ責任者もお手伝いをさせていただいています。どなたでもチラシ・QRコードからご覧いただけます。ぜひご覧ください。
・3月18日(木) 忍者・お城マスク:布製マスクにお城や忍者、手裏剣をステンシルでプリントしたマスクを作っています。この製品は、小田原城の売店などにおいてもらうようにデザインしました。メンバーさんが7つほどのデザインから、気に入った柄や色を選んで「このマスクが、いっぱい売れるといいね。」などと楽しそうに話しながら作っています。マスクの大きさは大人用と子供用を用意しています。
・3月18日(木) 3月の活動 :メンバーさんが、かわいらしいお雛様とたくさんの花を作りました。春らしい気分になりますね。
・3月18日(木) べっこう飴の開発:第3ありんこホームではジャムや石けん、手芸品などを施設の利用者さんが主体になって作り、販売をしています。今、利用者の一人、K君が新たな製品として「べっこう飴」の開発を進めています。飴の製造方法、包装の仕方、価格の設定、成分表示内容などの課題を、食品衛生法に基づいて着実に解決し進めています。恐らく4月にはテスト販売がスタートできると思います。K君!もう一息、頑張ろう!
・12月18日(金) 新型コロナ感染対策:神奈川県の「新型コロナウィルス感染症緊急包括支援事業」の助成金で今まで対応してこれなかった「クリアパーテーション」を設置することができるようになりました。作業中は、お互いマスク・手洗い・うがいの徹底で感染予防をしてきましたが、お互いマスクを外す食事中の対策が取れていませんでした。これからは対応できる作業中や食事の際に使用していきたいと思います。その他「新型コロナウィルス感染対策衛生用品」も十分にそろえることができました。
[グループホーム】4/1(水) 事業所連絡会理事会(中止)
4/23(木) 父母の会 総会(中止)
4/24(金) 宿泊訓練(中止)
5/16(土) 県西地区第40回みんなの集い(中止)
6/28(日) 市内一斉防災訓練(中止)
10/3(土) ありんこ祭り(中止)
10/25(日) 第24回小田原市障がい者レクリエーション(中止)
11/14(土)15(日) 第22回城下町おだわらツーデーマーチ(中止)
12/5(土) 第39回県西地区障がい者文化事業(中止)
12月 忘年会(中止)、楽しい音楽会(中止)
2月 ワクワクのりのりコンサート(中止)、ふれあい交流会(未定)
3月 一泊研修旅行(中止)